若者アップ!プロジェクト

※本サイトはアーカイブページです。若者UPプロジェクトは厚生労働省サイトをご確認ください。

参考:地域若者サポートステーション・サポステ(厚生労働省)

若者UPプロジェクト

日本マイクロソフト株式会社の社会貢献プログラムとしての「若者UPプロジェクト」は、2017年3月末をもって終了し、現在は、厚生労働省「地域若者サポートステーション」事業(サポステ)を統括する、若者自立支援中央センターに引き継がれて実施されています。

「若者UPプロジェクト」の名称やロゴ等は、若者自立支援中央センターや使用条件を満たすサポステのみが利用できます。ただし、非営利目的でITスキル講習を実施する場合、他の子ども・若者支援団体は引き続きテキストを使用することができます。

プロジェクト名称ロゴテキスト・教材データ講師育成研修問い合わせ先
サポステ使用可
(使用条件あり)※
使用可
(使用条件あり)※
使用可
※若者自立支援中央センターからデータ提供
若者自立支援中央センターが実施若者自立支援中央センター
サポステ以外の
支援団体
使用不可使用不可使用可
※専用ポータルサイトから入手
提供予定なし(旧)若者UPプロジェクト事務局

※「過去を含め、講師育成研修(TTT)を修了したスタッフがいること」「若者UPプロジェクトのテキストを使用していること」の2点を満たしている場合に使用可

現在、「若者UPプロジェクト」の発展として、「すべての若者支援現場にICTを学び、ICT学習を通じて成長する機会を提供し、若者の成長可能性と雇用可能性を最大化する」ことを目指して、日本マイクロソフト株式会社と若者支援NPOが協力して、「若者TECH」プロジェクト(ICT学習に焦点を当てた若者支援プロジェクト)を実施しています。このプロジェクトでは、若者支援現場で活用できるICT学習のカリキュラムを開発し、検証・改善を行い、普及させる取り組みを行っています。

参考:https://www.microsoft.com/ja-jp/citizenship/challenge/tech-youth.aspx

若者UPプロジェクトとは?

2010年1月から2018年3月まで実施されたプロジェクトは、日本マイクロソフトと子ども・若者支援NPOなどが協力し、従来の支援にITスキル講習を取り入れることで、子ども・若者の可能性を拡大する目的で実施されました。

その特長は、以下の通りです。

  • 各NPOの従来の支援と本プロジェクトが提供するITスキル講習の掛け算による相乗効果
  • 就労をめざす若者に最適化したオリジナルテキスト
  • 日々の支援に携わる「支援者」をITスキル講師へと育成

以下の実績を残しました。

年度・規模のべ受益者数進路決定率(対実受講者)
2010年度 首都圏5カ所1,527人 (目標1,200人)受講修了から6ヶ月で45.7% (目標:30%)
2011年度 全国24カ所6,011人 (目標4,800人)受講修了から6ヶ月で54.3% (目標30%)
2012年度  全国22カ所4,653人 (目標設定なし)受講修了から6ヶ月で49.7% (目標30%)
2013年度  全国30団体*6,106人 (目標6,000人)受講修了から3ヶ月で42.0% (目標30%)
2014年度  全国43団体8,944人 (目標8,000人)受講修了から3ヶ月で39.6% (目標30%)
2015年度  全国43団体8,020人 (目標 8,000人)受講修了から3ヶ月で39.4% (目標30%)
2016年度  全国41団体8,132人 (目標 10,000人)受講終了から3か月で43.0% (目標30%)
2017年度  全国41団体7,203人** (目標 10,000人)受講終了から3か月で33.4%*** (目標30%)

*2012年度までは「実施場所」を単位として計測、2013年度からは「実施団体」を単位としている
**2018年2月現在の数値
***2017年10月受講者までの進路決定率

若者UPプロジェクトのITスキル講習を受講して就職した若者のエピソードを以下からお読みいただけます。

▼Case1:5年間の引きこもりを含む8年間の無業生活から、夢を持てる会社に入社(31歳・男性)
▼Case2:高卒後10年間のフリーター生活を経て念願のプログラマへ(32歳・男性)

社会的インパクト、政策提言など

第三者評価による社会的投資収益率(SROI)分析の結果によると、プロジェクト費用に対して、2010年度は5.60倍、2011年度は4.87倍、2013年度は13.18倍の社会的便益を創出しているとされました。 詳細は、第三者評価を実施した株式会社 公共経営・社会戦略研究所のホームページに掲載されています。

【社会的投資収益率(SROI:Social Return on Investment)】

貨幣価値換算された社会的価値÷投入された費用として算出。
投資額の何倍の社会的便益・価値を生むことになったかを捉えることができます。

第三者評価報告書(概要版/2011年度版)
▼第三者評価報告書(2013年度版)

 

また、2015年には、政策提言「若者と仕事」と、「テレワーク週間2015」とのコラボ企画「別海町留学」の成果をまとめた「若者と仕事と地域」をまとめました。

▼政策提言「若者と仕事」
▼テレワークの可能性をまとめた「若者と仕事と地域」

 

参考:認定NPO法人育て上げネット